左利き用クラブがない!ラクマで揃えたゼクシオセットと、練習開始の日々

ゴルフを始めたきっかけ

ゴルフを始めるにあたり、まず最初に直面したのは「左利き用の道具が本当に売ってない」という問題でした。

スポーツショップをいくつか回ってみたものの、どこを見ても右利き用ばかり。

左利き用はそもそも展示すらなく、「取り寄せになりますね〜」という言葉に心が折れかけました。

■ ラクマで見つけたゼクシオセット(6月末)

そんな中、フリマアプリのラクマで左利き用のフルセットを発見。

モデルはゼクシオ7(MP700)と6(MP600)で構成された14本セット。

キャディバッグやヘッドカバーも含めて一式揃っており、価格は約87,000円(クーポン適用後)。

詳細は以下の通り:

  • ドライバー、3W、UT(ウッド3本):ゼクシオ7(MP700シャフト/R)
  • アイアン(I6〜I9、PW、SWの6本):ゼクシオ6(MP600シャフト/R)
  • パター(アローチューブ)
  • キャディバッグ(ゼクシオ純正)
  • ヘッドカバー3点

道具がないと何も始まらない。

Screenshot

そう思って勢いで購入しましたが、今振り返っても“正解”だったと思います。

道具の良し悪し以前に、**「始めるための道具が手に入った」**という事実が一番大きかった。

■ 5番アイアンがないことに気づき、7月5日に追加購入

クラブセットが届いてしばらくしてから、「そういえば5番アイアンがないぞ?」と気づきました。

1W・3W・UTと続く流れで、間にもう一本必要そう…と探して、メルカリでXXIO8(MP800)SRの5Iを発見。

価格は6,000円まで値下げ交渉して購入しました。

これでようやく、ウッドからアイアンの流れが繋がった感じがして満足でした。

■ PINGのパターに一目惚れ。8月には買い替え

パターについては、最初に付いていたアローチューブのものが正直あまり気に入らず…。

性能というより「見た目」に惹かれて、**メルカリでPING ANSER2(黒×赤の差し色)**を購入。価格は20,000円。

Screenshot
Screenshot

これは今でも現役で使っていて、**自分にとって初めて“気に入ったクラブ”**と言えるかもしれません。

「クラブに愛着が湧くと、プレーも変わる」って本当だと思います。

■ 練習を始めたのは7月。7Iで“ダンプ1台分”の球を打てと言われた

7月から本格的に練習も開始しました。

先輩からは「まずはダンプ1台分くらいボールを打たないとダメだ」と言われ、

とにかく打ちっぱなしや室内練習場で7番アイアンばかりひたすら打つ日々。

一コマいくらのレッスンも何回か受けましたが、

普段まったく運動していない私は、頭で理解しても体が全然言うことを聞いてくれない。

「その時は打てても、次の日には元通り」

そんな繰り返しに何度もめげそうになりましたが、それでも少しずつ「当たる確率」が上がっていくのが嬉しくて、続けることができました。

■ まとめ:最初の数ヶ月は、道具と練習に追われた“準備期間”

道具を買って、練習して、分からないことだらけで、

でも一歩一歩前に進んでいる実感がありました。

この時期の体験がなければ、きっと今もゴルフは続いていなかったと思います。

すべての始まりは、左利き用クラブをラクマで見つけたことから始まったんです。

🖊:次回は、いよいよコースデビュー!

2022年9月1日、太宰府ゴルフ倶楽部での初ラウンド体験を振り返ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました